|
■男子(50m30m)
福田(商2)304点、348点 トータル652点 小川(商3)311点、333点 トータル644点 古市(文情2)300点、330点 トータル630点 宮下(工2)293点、331点 トータル624点 古川(商2)291点、330点 トータル621点 石山(社2)287点、326点 トータル613点 高橋(商2)287点、322点 トータル609点 山下(工2)270点、323点 トータル593点
尚、今回の試合は上位6名の点数で競いました。
同志社大学3784点、慶應義塾大学3776点。 よって同志社大学の勝ちです。
■女子(50m30m)
青山(社1)311点、341点 トータル652点 松本(経1)310点、334点 トータル644点 南(商3)307点、336点 トータル643点 西川(文2)283点、330点 トータル613点 角田(社3)283点、325点 トータル608点 鈴木(経1)275点、327点 トータル602点 寺本(文情3)273点、325点 トータル598点 政所(文1)281点、314点 トータル595点
尚、女子は上位4名の合計点で競いました。
同志社大学2552点、慶應義塾大学2468点 よって同志社大学の勝ちです。
同日に行いました、同志社大学対慶應義塾大学の新人戦の結果です。 (30m36射)
青山(社)339点 経験者の部 優勝 鈴木(経)327点 経験者の部 3位 松本(経)326点 坂本(政策)322点 岡(工)314点 政所(文)308点 中川(工)302点 黒木(工、初心者)266点 石田(文情、初心者)262点 田中(工、初心者)248点
尚、平松(商、初心者)は故障のため今回は出場を見合わせました。
続きまして、両校選抜メンバーによります、「王座決定戦」決勝ラウンド方式の 結果です。
■男子 同志社選抜(小川、福田、宮下)197点、慶應義塾選抜201点。 よって慶應義塾大学の勝ちです。
■女子 同志社選抜(南、青山、松本)208点、慶應義塾選抜194点。 よって同志社大学の勝ちです。
|
|
|
|